【ミシュラン掲載】日本三名城の熊本城と黒川温泉へ〜宮崎熊本1〜

国内

夏の旅行は黒川温泉と宮崎へ

さて久々の旅行です。今回の旅行の目的は阿蘇、黒川温泉、高千穂です。

行きはソラシドエアのセールで、帰りはソラシドエアのマイルでチケットを取りました。

おかげで2人で往復2.7万円くらい。お得ですね。

朝7:15の羽田発の便で熊本へ。9時過ぎに熊本到着。国内で20個目の空港です。

セブンイレブンがあっておみやげ売っていました。帰りは宮崎から帰るので、ここで買えるものは買っておきましょう。

くろぼう。パンのようなものに黒糖が塗られたお菓子です。

くまモンのモニュメントがありました。かわいい。

生憎にも雨が激しいですね。

日本三名城のひとつ「熊本城」へ

もともとは阿蘇に乗馬に行く予定でしたが、雨なので断念。仕方ないので、熊本城へ行きます。

ここも行きたかったので、まあいいでしょう。城下に飲食店やお土産やさん街があるんですね。

崩落してしまった石垣。熊本城の石垣は歴史ある素晴らしいものなのに、崩落してしまったのは残念。ですが、またそれも歴史。

大天守と小天守の二城構成です。

6階建てで大きく見事なものです。

中の展示も素晴らしかったです。加藤清正の時代から戊辰戦争での炎上、戦後の再建など歴史がよくわかりました。

小天守と大天守をつなぐ地下。こういうのは此処でしか見られませんね。

雨なので残念。

12時近いので、城下で腹ごなし。からし蓮根と馬肉トロ寿司。

からし蓮根は思ったより辛くないですね。揚げ物なので、少し胃に来ますね。トロ馬肉寿司は可もなく不可もなく。観光地なので、鮮度とかにこだわったものではないのでしょう。とはいえ、こういうのは経験。この場所で名物を食べたという事実が満足感を高めます。

熊本No.1のラーメン屋「黒亭」

熊本城の駐車場から20分ほどかけて熊本ラーメンの名店黒亭へ。

店舗から2分くらいのところに駐車場があります。3人待ちで5分くらいで入れました。

たまごラーメン

黒いマー油がかかった豚骨ラーメン。卵黄を溶いて食べるのですが、溶いてしまうと味が薄くなります。もっと濃厚なイメージでしたが、ややあっさり。味は普通でした

阿蘇方面へ、「上色見熊野座神社」へ

熊本市内から阿蘇南輪の上色見熊野座神社へ。高速もないので下道で2時間ほど。15:30すぎに着きます。

天気は土砂降り。最悪の天候です。

山の上にある神社。300mくらいあるような気がします。道は水たまりだらけでひどいもの。

上に本殿があります。ただ無人で御朱印は観光協会でもらう形。欲しかったなー。

ミシュラン二つ星の黒川温泉「いこい旅館」へ

黒川温泉へ向かいます。17時までにつかないといけないようです。

本当は黒川温泉は15時くらいに行って、湯めぐりを楽しむべきだったみたいですね。

知らなかった……次回は早く黒川温泉に早く行きます。

黒川温泉に行く途中、城山展望台を通りました。

写真では伝わりづらいですが、カルデラの内側を望めておすすめです。

17時過ぎに黒川温泉「いこい旅館」へ。今回は離れの方を予約。離れは本館から300mくらい離れたところにある一棟で、そこにいくつかのお部屋が入っている形です。

管理室もあり、夜間は常駐もしているそう。手厚いですね。

ベッドはセミダブルが2台。

座敷があって椅子と座卓もありますし、奥には座れる椅子があります。

とても広くて快適。

客室露天風呂。温泉のいい匂いがします。

この温泉、かなり熱いです。

チェックインの際に部屋で説明を受けるのですが、黒川温泉は湯めぐりで有名ですが、だいたい17時位で閉まるそう。早くこなきゃいけなかったなあ…

ミシュラン掲載の黒川温泉の街を歩く

黒川温泉の中心、ちょっとした広場に写真映えする大きな提灯と傘がありました。

本当は早く来て入湯手形を買って色々巡るべきでした。もっと遅くまでやっていると思ってました…

こんな感じで雰囲気の良い坂も。街の規模は草津の1/5とかかもしれませんが、さすがミシュラン・グリーンガイド掲載です。

いこい旅館の豪華な夕食

さて18:30になったのでいこい旅館へ。

本館も良い雰囲気です。

前菜とサラダ。熊本の馬肉も出てきます。かなりフレッシュ、生々しいので好みは分かれますね。とてもおいしかったです。

枝豆真薯。優しい味です。

山女魚の塩焼き。阿蘇は本当に水がきれいですからそこの魚も本当においしいんでしょうね。

りんどうポークの利休鍋。ごまが風味高いです。

阿蘇王牛のステーキ

ここまで来るとお腹いっぱいすぎます。阿蘇王牛は脂っこさがないのに柔らかい最高のお肉でした。

小国ジャージー牛アイスと抹茶のカヌレ。

ジャージー牛アイスは濃厚でおいしかったです。

食後、お風呂入ったあとにおすすめの自家製ジャージー牛アイスを。暑さを飛ばす、ミルク感があるのにスッキリとしたおいしさでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました