中央大街を通り、防洪記念塔へ

時刻は10時半くらい。中央大街を北へ向かって歩き、防洪記念塔へ向かいます。
途中「原宿春天」という謎の看板。クールだとおもってるんだろうか…

パンで有名な华梅西餐厅から、歩いて10分くらいでしょうか、防洪記念塔です。
1998年の洪水はここまで来たよ、とか書いてある。
というかさ、堤防低すぎるんだよね…
上に乗ってる人は誰だろう?
松花江を歩いて渡る

松花江全面凍結です。
タイヤチューブや雪用自転車でみんな遊んでます。
遊園地みたい。

車がチューブを引きずり回し、ぐるぐる回す遊び。
風が吹きすさび寒いです。この旅一番の寒さでしょうか。マフラーはもちろん、手袋、帽子は必須です。

同行者がせっかくきたから、松花江を歩いて渡ろうとか酔狂なことを言い始めます。寒すぎるんですが…
しかし渡ります。

念のためいっておくと、川の上を渡らなくても鉄橋を歩いて渡ることも可能です。

10分弱歩くと、対岸の太陽島です。
太陽島からハルビンの街を眺める。この島来たからといってやることないんですよね…太陽島雪まつりと冰雪大世界くらいしか。というわけで戻る。

「氷面危険」との看板。そりゃそうですよ、3月、4月にでもなれば、この川溶けるんですから。歩いて渡ってる途中に落っこちかねません。

戻って来ました。子供が斜面をソリで下ってて楽しそう。

これ、夏は船のようです。カチコチに凍ってしまってる。
昼食はロシア料理を
ハルビンはロシアに近いため、ロシアの影響を強く受けています。中央大街を歩いてもロシアのお土産ばかりだし、建物も洋館ばかり。もちろんロシア料理店も多いです。
tripadviserで評判の良かった、欧罗巴西餐厅へ。

中はかなり綺麗で豪勢です。昼間から生ライブもありビートルズを歌ってました。客席はお昼より若干早い11時半から12時で8割くらいうまったでしょうか?

まずはロシア料理の定番ボルシチ。かなり美味しいんだけど、トマト風。ビーツを使った本格的なのを期待してたのに…

エビ壺。壺の中にフライドシュリンプと、オイリーでうすーいボルシチみたいなトマト風の液体が。これがかなり熱々で最高。スープとアヒージョの中間みたいな感じです。

ロシアパン。普通に美味しいパンといえば良いのでしょうか?もっとパサパサしてるというイメージだったのですが、普通に美味しい。ビーツやエビ壺につけても最高。

貝のクリームソース。殻付きの貝はよく分からず、あとは牡蠣が入っていた。グリーンピースが嫌いという問題は置いておいて、普通に美味しい。

マトン串。かなり癖があるけど、脂がのっていて美味しい。カレーやチリソースのタレもクセを緩和してくれるし、何よりトマト、ピクルス、玉ねぎ、きゅうりが緩和してくれる。こうなるとそのクセがさらにいい。最高。

しめて、2人で200元ちょっと。コスパも悪くないしかなりオススメできます。食べログ的にいえば、星3.8はつけられる。
このあとホテルで昼寝する。
やることもないので、お土産を見に中央大街へ
16時くらいからお土産を物色しに中央大街へ。同行者とはここで別行動。中央大商のデパートの地下にスーパーがあるというので、いってみるも微妙。
そのへんのお土産やで買えばいいやと思い、カフェへ。

Simen Coffee(思萌珈琲)というカフェを発見。もちろんフリーWifi。メルヘンちっくな名前だ。

中もかなりメルヘン。雑貨がかわいい。ボーイもサイドを刈り上げ、頭頂部を伸ばしていて、トルコ人形みたいだ。

アイスカフェラテを頼んだ。確か40元弱したから、けっこうな値段だ。スタバより高いかも。でも薄暗くて落ち着くし、Wifiあるし、いい感じ。
再び同行者と合流。お土産屋さんを物色し、チョコを買うことに決定。しかしカードは使えないらしい。ハルビンのほとんどのお店が銀嶺カードしか使えない店ばかりです。VisaやMaster、JCBは使えません。アリペイとか微信払いもあるけど、日本人には縁がないですね。所持金が心配なのと、夜も18時くらいなので満州料理を食べに。
満州料理は酸っぱい?

老厨家という店に。昨日はここで唐揚げ甘酢あんを食べたけど、かなりうまかった。
入ると歴史を記した紙がテーブルに。

満州鉄道を模しているらしく、列車のボックス席風です。たまに汽笛の「ブォーン」という音が聞こえます。ちなみにスタッフは英語通じず、意味わからない中国語で話しかけられ大変でした。
一応窓と外の景色を模しているみたい。

ここで注文をミスる。よくわからず頼んだものが、揚げ餅の砂糖がけ。大学いもの餅版かな。量が多いし、甘くて、しかもすぐ固まってつらい…
完食できなかった

もやしと牛肉炒め。ほぼ、もやし。酸っぱい味がする。これはまあまあ。

スープ。サンラータンの辛くない版かなあ。味的にはやや酸っぱい。4人前くらいはありそうです。
満州料理は酸っぱいのが特徴なんだとか。量が多いので大勢でいってしぇあするのがいいかも。注文ミスった感があるので、食べログ的評価はしません。一応VISAつかえるらしいが、機械トラブルか何かで使えませんでした。100元ちょっとだった気がする。
再び防共記念塔へ
その後、500元だけおろして、お土産にロシアチョコを買いました。
やることもないので、再び防共記念塔へ。
この旅で何度、中央大街を行き来するのだ。ホテルから近くて本当よかった。立地って大事ですね。

夜の松花江が見たかったんです。まあわりと真っ暗。でもランタンが飛んでました。きれい。来てよかった。

夜の防共記念塔もライトアップされていて、きれい。

ホテルへ戻る途中にロシアお土産店に寄りました。
4日目〜帰路へ
帰りはIJ1052便。ハルビン13時50分発です。
2時間前とすると、11時50分には空港に。空港まで1時間だと考えると10時50分にはでないといけません。それなのでまずはご飯に。皇牌名粥というお店へ。
ここはハルビンで珍しく24時間営業のお店です。


おかゆと青菜炒めです。海外の青菜炒めってだいたいおいしいんですよね。
その後時間を間違え、9時50分に出てしまい、10時半に着いてしまうというミス。空港は何もないので、ただぼーっと時間を潰すしかないです。
そんなこんなでIJ1052便で帰りました!
=====
中国でLINEやGoogleを使うなら
関連リンク
経緯
1日目
2日目
冰雪大世界
コメント