今年のゴールデンウィークは京都へ
毎年GWは海外ですが、今年は仕事の都合もあり、京都へ。ちょっと悲しいですが。
8:30東京駅発の新幹線で京都へ。GWも終盤だからか、乗車率は8割程度。まだギリギリ余裕はある。

駅弁屋で買った牛肉ど真ん中弁当。仙台に行ったときに食べられなかったものを食べる。
10:44に京都駅着。スーツケースを入れるロッカーを探しに行きます。中央口の0番ホームにロッカーがあり、スーツケースを預けることができました。
嵐山名物、古都芋のみたらし団子
ここから嵯峨野線で嵯峨嵐山駅へ。嵯峨嵐山から10分ほど歩いて嵐山のメインストリートです。

まずは古都芋のみたらし団子。

店の前は立ち止まって食べるの禁止なので要注意。味的には普通ですがみたらしたっぷりで食べごたえがあります。
嵐山といえば竹林の小径
古都芋の前を歩いていくと、竹林の小径。外国人がかなり多いですね。

シーズン的に青竹ではなく、枯れかけの少し茶色の竹です。
竹林の小径を抜けると、すぐに御髪神社。髪を綺麗にしたり、ハゲ防止に効果があるとかないとか。
もと来た道を戻ります。
夢窓疎石がひらいた寺。世界遺産「天龍寺」へ

北門から世界遺産天龍寺へ。天龍寺は庭園が見事ですよね。

夢窓疎石がつくった庭園。1年ぶりですが見事です。

本堂は庭園代と別にお金を払わないと入れないんですね

Instagramはヘブンリードラゴンテンプル。まあそうなんだけど、テンリューテンプルじゃだめなんですかね(笑)
キモノフォレストと横のタリーズコーヒー
時刻は12時半。このあとラグジュアリーコレクションの中の茶寮 八翠を14時半から予約しているので、それまで時間を潰す必要があります。

とりあえずキモノフォレストへ。カップルが多いですね。キモノフォレスト横のタリーズコーヒーで休憩。暑かったのでちょうどよいです。1時間ほど休憩して、茶寮八翠へ。
ラグジュアリーコレクション「茶寮八翠」のアフタヌーンティー

入口から手厚いもてなしを受けます。


1時間のフリーフロー。フランスの紅茶を中心にラインナップされているようです。フレーバーのアイスティーが美味でした。

続いてアフタヌーンティー。ポタージュが美味しかった。あとは和菓子も美味しかったですね。ちょうどよくお腹もいっぱいになるし、いい体験でした。
ドリンクは全部香り豊かで最高でした。

運動も兼ねて、渡月橋近くを散策。
世界遺産の「清水寺」へ
嵐山エリアを離れて清水寺へ。

まずは京福電鉄嵐山線で四条大宮まで。そこからバスで五条坂まで。

そこから歩いて清水寺。10年ぶり以上かも。

清水の舞台もよく見えました
紅葉の時期とかに来たいな。


音羽の滝って本当の滝じゃないんですね。
京都の美「二年坂」、「三年坂」

清水寺を出て清水の参道を歩きます。閉門直前の17時くらい。きれいな坂に町家が並んで本当に美しい。

三年坂を曲がって二年坂へ。高台寺の方へ。空もきれいで美しい。

二年坂を下ったところにあるスタバ。かなり混んでいて入れる感じはまったくなかったです。
そのあと祇園のスタバで休憩。清水寺から20分ちょっと歩きましたし。

お腹すいたので蕪屋へ。意外とリーズナブルな価格で京都料理が楽しめてよかったです。わりとおすすめ。
祇園造の象徴、夜の八坂神社へ

ご飯を食べてお腹いっぱいになったところで八坂神社へ。八坂神社は24時間入れるので夜行くにはちょうどいいですね。

本殿をお参りして南楼門へ。本殿は国宝ですが、この時間は閉まっていてお賽銭を投げるくらいしかできません。
重文の南楼門から高台寺へ向かいます。
秀吉ゆかりの寺、高台寺の夜間拝観
秀吉ゆかりの寺、高台寺へ。このシーズンしか見れない春の夜間拝観です。

夜間拝観ですが、拝観料は600円と比較的リーズナブル。入口のところからきれいにライトアップされています。

庭園はまさかのプロジェクションマッピング。お寺もこういうモダンな取り組みをやるんだなあと感心しました。

池に映る木々も見事。最高です。

こんな感じで足元も木々もライトアップされていて本当にきれい。来てよかった場所ナンバーワンかも。
和風できれいなリソル京都河原町三条
高台寺からは、いったん京都駅へ戻りスーツケースを回収。その後、バスで河原町三条へ。

今回は東武トップツアーズで宿と新幹線セットでとっておりまして、本日の宿はリソル京都河原町三条です。

受付の奥が和モダンなスペースになっていて、フリーのコーヒーとかもありました。

GWに東京京都往復3.4万でこのホテルなら結構いいかな。よかったです。
コメント