2日目はうどんを食べに
まずは宇多津駅前のオリックスレンタカーで車を借りて、香川県食べログ1位のうどんがもうへ。

しかし、ワクチン接種の影響で臨時休業とのこと…これを目当てに坂出に止まったのに
食べログで調べて、日の出うどんに。ただ、こちらは昼1時間しかやってないんでした……ああそうでした…
【やなぎや 西大浜店】あげが絶品です

もう10時半なので食べログで調べて3.66の「やなぎや 西大浜店」へ。かけうどん小にあげをつけて310円。うどんはそれなりでした…
【長田 in 香の香】釜揚げうどんが美味しすぎる

続いて、「釜揚げうどん香の香」。食べログ3.98を誇る名店です。場所は善通寺にあります。
11時10分くらいですが、店内は8割ほど埋まってます、さすが人気店。

かまあげの小を注文。まずだし。いりこが強くしみ出ている、かなり旨味の強いだしに思わずハッとさせられました。そして麺。コシのあるモチモチとした食感のうどん。さらには熱湯でほどよく茹でられモチモチとした食感を残しつつもうまみが出る絶妙な湯で具合。最高です。
【谷川米穀店】青唐辛子が美味すぎる
続いて谷川米穀店へ。こちらは13時半に閉まってしまうので早く行かねば。場所としてはまんのうの山の中。香の香から40分ちょっとでしょうか。

12時40分に到着。本当に山の中ですね。こんな山の中なのに10人くらい並んでます。中は撮影禁止なので外観のみ。かけ小に出汁醤油をかけて、青唐辛子と食べます。青唐辛子のピリリとした辛み、コシのあるうどん、出汁のきいたしょっぱすぎない醤油。すべてがマッチしてます。特に青唐辛子が美味しすぎるーーー。
香の香の釜揚げうどんとは別ジャンルですが、こちらも絶品です。
【山内うどん】名店を引き継ぐ豊かな味
続いて、山内うどんへ向かいます。こちらも14:30まで、しかもうどんなくなり次第終了です。

谷川米穀店から少し迷って30分ほど、13:30くらいに山内うどんに着きました。谷川米穀店は山間の通り沿いに位置しますが、こちらは本当に山道を30mほど登ります。
この時点で天ぷらはショウガ天しか残っていません。10分後くらいに来た人を最後に店を閉めていたので本当にラッキーでした。

こちらでも醤油うどんをいただきます。谷川米穀店より醤油感が強めの出汁醤油。少しコシも谷川米穀店より弱い気がします。このへんは好みですかね。
これをもって香川でのうどん食べ歩きは終わるわけですが、個人的には
- 長田 in 香の香
- 谷川米穀店
- ゴッドハンド
がおすすめです。香の香はだし、麺ともに衝撃的な美味しさでしたし、谷川米穀店はとにかく青唐辛子が絶妙。ゴッドハンドは麺のコシがあって絶品でした。
一生に一度はこんぴらさん

「一生に一度はこんぴらさん」と呼ばれる金刀比羅宮へ。785段の階段を登って参拝します。両側にはお店が並びますが、人が少ないのもあって、あまり賑わってませんね。

785段、結構きついですね。20分ほどで金比羅山本宮。
せっかく来たのだからとここから奥宮へ。大して調べもせずちょっとで着くだろうと思ったら、ここから長い長い…

本宮から奥宮まで583段、下から合計で1368段あります。本宮から25分ほどで、奥宮へ。本宮から奥宮への道は真っ直ぐではなく、本格的に登山のようです。

さすがに奥宮まで来ると景色が良いです。

朱色の寺院にお参りをしたのち、下ります。下りはかなり楽ですね。

金刀比羅宮で10月限定の御朱印を買いました。はじめて三穂津姫宮名義で御朱印を出しているようです。
境内が広く一見の価値あり!75番札所「善通寺」
このあと三豊の父母が浜に行くのですが、父母が浜の日の入りまでには時間があるので、善通寺に行きます。

よくあるお寺だろうと思ってましたが、境内が広い、広い。それこそ東大寺くらいありそうです。

こちらが本堂。本堂はそこまで大きくないです。

重要文化財にもなっている五重塔。こちらはかなり大きく立派なものです。
日本のウユニ塩湖「父母が浜」
車を40分ほど走らせ、日本のウユニ塩湖と名高い父部が浜へむかいます。

移動式のコーヒーカーもあります。日暮れ後には横の木を燃やして焚き木にするそうです。

日の入り直前の父母が浜。
干潮時ではないためか、ウユニ塩湖のような鏡は全くなかったです・・・が、父母が浜自体、幅がかなり広いビーチで、かなりドラマチックな日の入りを楽しむことができました。
観光客も200人くらいいたでしょうか。正直まあよくあるビーチ(由比ヶ浜とかそういう系のもの)だろうなと思っていたので、いい意味で期待を裏切られました。車を借りたならぜひ訪れることをオススメしたいです。
うずしおで「徳島」へ

宇多津で車を返したのち、徳島へむかいます。
ただせっかくなら名物を食べたいなということでまずは高松駅へ。

高松駅構内のお土産屋と駅弁屋で、さぬきパンケーキアイスと小松島名物のかつ天(カレー味)、穴子弁当を買います。穴子弁当は20時過ぎていたからか半額の500円でした。

わさびが穴子にあって、絶品でした。
コメント